昨年に引き続き、今年も同世代の建築家仲間と九州へ。
福岡、長崎、熊本、鹿児島というルートで縦断してきました。
まずは福岡ですが、いろいろあったので割愛させていただきますが、
明太子と牛タンと鯛茶が美味しかったです。
当初は4人でしたが、3日目からは2人が合流し、6人で移動です。
レンタカーで長崎へ。

寒い日でしたが、なんとか旧グラバー邸を見学。
気になる建築物をいくつか拝見し、長崎泊。
翌日はメインイベントの軍艦島(端島)の上陸ツアー。
予約しているチケットを購入し、船で移動。
かなりの人数が乗り込みましたが、夏になるともっと大勢の方が来ると思われます。
途中で波が高くなったな…と思った時にエンジン停止。
船長が「波が高くて上陸できんません」とアナウンスが流れると全員が溜息…。
他のツアーで何とか行けないかと問合せしてみても全てダメ…。
旅程を変更する事も検討しましたが、断念。
いろいろ探してみると軍艦島記念館という施設があり、そこからは肉眼で見える!という事で移動。

確かに見えました。(上陸してみたかった)
全員が再度来ることを誓って熊本へ移動。
建築家を志した頃の建築物を見学しながら熊本城へ移動。
ぎりぎり暗くなる前に到着。

想像以上の壊滅的な状態に唖然とし、しばし傍観。
徐々に修復作業を行う準備を進めているようですが、再度訪問してみたい場所となりました。
最後は鹿児島。
夜に到着し、黒豚食べて焼酎を飲むぐらいしかできませんでしたが、朝の桜島は迫力がありました。

多分来年も行く事になると思う九州でした。